先日から稼働し始めているARMADA7800だが,Windows98SEが入っているとはいっても,肝心のWin98SEのCD-ROMがないため,LANを構築してもアレがないこれがない…とピッピピッピ五月蠅いったらもう(^^;
んで,破壊活動になりかねないことを承知でHDDをフォーマットすることに(苦笑).新たにインストールしたのはAT互換機をもらった際に所持していたWin98.最初はインストールできなかったので「駄目かぁ?」と諦めかけたのだが,以前バックアップを取った際のCD-ROM(CDからリブートできるものである)がちゃんと残っていて,インストール自体は何とかなったらしい.
ところが,今度は液晶の方の解像度がいくら弄っても改善されないわ,PCIカードスロット自体が何を刺しても認識されなくなるわで,まさに半死半生状態に陥ってしまった(苦笑).HPのサイトでARMADA対応のドライバをダウンロードし,一部入れてみても全く反応無し…ま,もう少し格闘してみるか(ぉぃ
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kita2.net/mt/mt-tb.cgi/680
- Listed below are links to weblogs that reference
- まだノパコ? from HashiMのたわごと(?)