小さな事なのだが,ビデオカードをATiにしてからずっと,画面のちらつきが発生しており,このままでは目にも良くないということでちょっとばかり改善計画を発動してみる.
んで,早速ヤマダ電機へ行き,D-sub 15pinオス?DVI-I 29pinオスのケーブル(※1)と,Arvelの17インチ用ディスプレイフィルター(sky eye)を購入.帰宅後早速付け替えてみた.
で,結果はこの通り…って見てもよく分からないと思うが,まぁ要するに,フィルタを付けた分多少クッキリしたとはいえ,殆ど変わって無いという結果になった.んが,実はディスプレイドライバの方でリフレッシュレートを85Hz(※2)まで上げたらちらつきが無くなったのである(^^;
…ということは,ディスプレイケーブルをわざわざ買い替えなくても良かったというオチなのだが,まぁせっかく買ったことだし,この際BNCケーブルとはおさらば~って事で(ぉぃ
- ATiのビデオカードのコネクタはDVI-I 29pinだったりする.一応ビデオカード購入時に,ちゃんとDVI-I 29pin-D-sub 15pinの変換アダプタが付いていたのだが,これがまた取り付けネジがかなり小さくて使い辛い代物だった(^^;
- A701Gは,水平走査周波数:27.0~96.0kHz,垂直走査周波数:50~160Hzなので,私が使っている解像度1280×1024の場合,リフレッシュレート85Hzでの表示が可能だったりするのだ.
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kita2.net/mt/mt-tb.cgi/789
- Listed below are links to weblogs that reference
- ディスプレイ周りの小さな改善 from HashiMのたわごと(?)