Hatena::agenda 2003-10-19- URLとURI(燈明日記(2003/10))- を見て私も考えてみた.
それぞれの意味については燈明日記 - 2003/10/17 URLとURI -やそふぃあさんのコメントにも書いてあるので省略するとして,もうちっとかみ砕いてこれらの違いをば書いてみる(^^;
そもそも,httpやftpの場所とは何を指すのかを考えてみる.いや別にhttpでなくとも自分のHDDの特定の場所でも構わない.私もよく人から「○○というファイルは何処にあるの?」なんて聞かれることがあるのだが,これっていわゆる「場所(Locator)」を指していると言えないだろうか?という只それだけのこと.勿論,かなりぶっちゃけた表現で話しているので,具体的な意味では違うのかもしれない(^^;
…とにかく,このような問いかけがあった場合は普通,「○○は検索してみると,××というフォルダの中にあるよ.」と答えるはず.文言の場所を説明するとしたらそのファイル名まで…というのが一般的な「場所」に対する回答となるだろう.
そうすると,だ.これだと「場所」は分かっても,「具体的な位置」については分かっていない.だからその答えを受けてフォルダ内を捜したり,そのファイルの中の文言を捜したりする,と.
一体何が言いたいのかよく分からなくなってきたが,Web全体を見渡したときに,httpやftpから始まって,そのファイル名(この下のアンカーまで示す場合も多々ある)まで指し示した場合は,それは「場所」じゃなくて「具体的な位置」なのではないか?というのが私の解釈なのです.その「位置」こそがURIなのではないか?,と…
私自身,URIという言葉を知ってからはURLというのを使わなくなりましたが,使わなくなったのはこういう理由と言うことで理解して頂けると有り難いな~なんて思ってます(^^;
ちなみに,URIという言葉が出始めたのは,燈明日記によると1998年から…とのことだそうで.
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kita2.net/mt/mt-tb.cgi/957
- Listed below are links to weblogs that reference
- URLとURIの違いって? from HashiMのたわごと(?)