…つか,何で今まで書いてなかったのかといいますと,去年と同じく気分があまり盛り上がらんのですよ(苦笑).尤も,今年はホンダ新エンジンの性能がいい(らしい)のと,1年振りに佐藤がレギュラードライバーとして復帰しますから,一応期待はしているのですが.
さて,今年も色々とルールの変更等がされているので,ここで纏めて箇条書きしておきます.
- 金曜日はフリー走行のみを行い,土曜日に予選を2回行う.
- 金曜日から日曜日の決勝まで,レースで使えるエンジンは1基のみ.エンジンの故障等で別のエンジンを使う場合は,予選順位から10番手後退とする.
- スタート時に使用されていたラウンチコントロールシステム(※1)は廃止とする.
- エンジンカバーの大きさが若干大きくなり,またリアウィングの枚数は2枚(去年までは3枚だった)とする.
- レース日程については,去年の16戦から2ヶ所増えて18戦のレースとなる.新たに加えられたのは第3戦のバーレーン(バーレーン)と第16戦の中国(上海).また去年は開催されなかったベルギー(スパ・フランコルシャン)が復活し,オーストリア(A1リンク)については開催しないこととなった.日程表は以下の通り.
番号 グランプリ名 決勝の月日 コース 1 オーストラリア 3月 7日 アルバートパーク 2 マレーシア 3月21日 セパン 3 バーレーン 4月 4日 バーレーン 4 サンマリノ 4月25日 エンツォ・エ・ディノ・フェラーリ 5 スペイン 5月 9日 カタロニア 6 モナコ 5月23日 モンテカルロ市街地 7 ヨーロッパ 5月30日 ニュルブルクリンク 8 カナダ 6月13日 ジル・ビルヌーブ 9 アメリカ 6月20日 インディアナポリス 10 フランス 7月 4日 マニクール 11 イギリス 7月11日 シルバーストン 12 ドイツ 7月25日 ホッケンハイム 13 ハンガリー 8月15日 ハンガロリンク 14 ベルギー 8月29日 スパ・フランコルシャン 15 イタリア 9月12日 モンツァ 16 中国 9月26日 上海 17 日本 10月10日 鈴鹿 18 ブラジル 10月24日 ホセ・カルロスパーチェ
スケジュール的には,7月末から3週間のインターバルがある以外は全て2週間,または1週毎にある形ですね.…といってもいつものことなんですけど(ぉ
あと,ドライバー一覧は面倒になったので書きません(苦笑).変わったのって確かジョーダンとジャガー,あとミナルディぐらいだし…
- 決勝スタート時によく使われる,いわゆる「スタートボタン」のこと.
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kita2.net/mt/mt-tb.cgi/481
- Listed below are links to weblogs that reference
- 2004年F1開幕 from HashiMのたわごと(?)