単純に言うと,私 HashiM が運営していた草の根BBS「きたきたネット」をいりやさんが復活させたもので,2000年 1月29日より公開運営を再開し,2002年の4月30日をもって閉局した草の根BBSです.
HOST マシンの構成は以下の様になってました.
HOST マシン | X68000 SUPER-HD(CZ-623C) 改 | ![]() |
---|---|---|
CPU (周波数) 及び基盤周り |
68000 (クロック周波数 5/10/15/17.5MHz切替可)
| |
SCSI HDD | Quantum LT-730s (698MB HDD) | |
IO-SLOT | Neptune-EvolutionII+16MB-simm+NE2000 | |
SH-6BF1 (IO-DATA製拡張RS-232Cボード.SCCクロック 7.3728MHz に改造済) | ||
モデム・TA | USRobotics Courier V.Everything (33600bps FAX MODEM) | |
YAMAHA RTA50i (Net Volante) | ||
HOSTシステム等 | NET-COCK 3.60 quintet + 砂沙美 Rel.87 | |
DTE:115200bps | ||
回線 | アナログ(2400〜33800bps)1回線,ISDN(非同期 57600bps)1回線 | |
電話番号 | *****-*-**** (書いても意味ないんで番号削除してます(^^;) |
そして,運営当初からの変遷は以下の通りです.
1995/01/08 | 北見市某所にて HOST 仮運営開始.モデムの接続テストもかねていた関係上,知り合いに教えるのみに留めた.22:00〜翌朝7:00 までの時限運営.会員数は10人前後. |
---|---|
1995/02/01 | HOST 公開運営開始.運営時間は 22:00〜翌日17:00 までであった. |
1996/02/01 | HOST 公開運営開始から無事1周年.時限運営は相変わらずであるが,会員数は一気に200人前後に跳ね上がった(MemMaxのお陰とも言えるが(^^;) |
1996/07/20 | シスオペの紋別転勤に伴い,HOST マシンも紋別に移送.紋別市で HOST 運営を再開した. |
1996/11/30 | HOST システムを NET-COCK 砂沙美版 に変更,ボードの並びを新しくし,ボードの階層化にも対応.また,この頃より24時間運営を開始した. |
1997/02/01 | HOST 公開2周年.あけび氏に記念CGの作成を依頼.会員数約230名 |
1997/04/15 | Neputune-Evolution の注文受付開始. |
1997/09/08 | 某氏のHP上でBBSの宣伝をしてくれるということで,あけび氏に宣伝CGをまたまた依頼(^^; 会員数およそ260人 |
1998/02/01 | HOST 公開3周年.会員数およそ300人 |
1999/01/29 | HOST マシンが突然の停電により復活不可能な状態になり,閉局とした.(その後の調査によりHDDは無事と判明した) |
2000/01/29 | HOST マシンを他の方々から調達,HOST名も新たに「ペンギンNET」として運営を再開した(シスオペ:いりや氏). |
2002/04/30 | アクセス数減少等,諸般の理由によりこの日を持って閉局とした. |
…もう閉局してますし,はっきり言って書いても意味がないんで,接続環境については書き様がありませんが(^^;
…それにしても総運営期間が6年と2ヶ月ですか…良くここまで続きました.
最初はメインとして使っていたマシンをそのままHOSTとして稼働させていたんですよね.何もかもが本当に懐かしいです.
巡回先の草の根BBSの各シスオペさんには本当に良くしてもらいました(特にNoa氏.Noa氏はHOST運営のきっかけを作ってくれた(?)ということで,本当に感謝してます(笑).
今でも草の根BBSの巡回は数ヶ所続けていますが,本当に少なくなりました.今後恐らくぞろぞろとwebの方に移行するだろうと思いますが,きたきた/ペンギンネットの方については今後当HPの掲示板やチャット,もしくはメーリングリストでお楽しみ頂く形となります.
まぁそんなわけで,草の根BBSの方はもうありませんが,今後とも宜しくお願いします(何を?).