新しい靴でボウリング
ということで(?),いつものごとく仕事帰りに練習会に参加してみたのですが,2~3回投げた途端に右手親指に嫌な痛みが(^^;.いや靴自体は割とフィットしていて,前よりも投げやすかったのですよ.
痛みの正体は,親指指先の内出血でした.恐らく1回目の投げ出しの時に強くこすってしまったか,サムホールの口の部分が結構とがっていて引っかかりやすかったのとが相まったのだと認識しています.実際,先々週投げたときからサムホールの口の部分については少し気になっていたのですよ.
で,痛みはどんどん酷くなり,仕舞いに出血するのではないか?と思ったのですが,そっちを気にしていたら,今度は親指第2関節の付け根がサムホールの口の部分で擦れて皮がむけていまして,これに気が付いたのが後半の3ゲームを真ん中近辺でした.どうも3回ほど皮がむけたらしくヒリヒリして痛かったので,親指の入れ方を浅くしてショートフックの練習をする形となってしまいました(苦笑).そのうちに今度は左足の小指が痛み出して以下略(ぉ
2004年アカデミー賞授賞式
これは書いておかねばなるまいて(ぉ.LOTR - 王の帰還 - が,ノミネートされていた11部門全てで受賞するということをやってのけました.
受賞したのは作品賞,監督賞,脚色賞,作曲賞,主題歌賞,美術賞,衣装賞,視覚効果賞,メークアップ賞,音響効果賞,編集賞,の11部門.…って殆ど独壇場状態ですな.
ちなみに「たそがれ清兵衛」&渡辺謙がノミネートされていた方はというと,どちらも受賞ならずだったらしい.まぁノミネートされただけでも名誉なことだわな.うむ.
私のPC投資額
取引終了(ぉ
ゴミの出し忘れ(^^;
燃えるゴミも出し忘れました…。_| ̄|○
あぁ,私も良くやってしまいますよ>出し忘れ.
私の場合,出し忘れないように前の日の晩にゴミ袋にゴミを詰めて,玄関のドアのすぐ下(もしくは靴を置いているところの側)に置くようにしています.尤も生ゴミはにおいがアレ(?)なので,ゴミ袋に詰める前に買い物袋に入れて厳重に縛ってからゴミ袋に入れるようにしていますね.こういう風にしておけば,朝出勤する時に否が応でも(つか,邪魔くさいので)ゴミ出しに行くことになりますから.
そういえばうちも明日は燃えるゴミの日.出し忘れないようにゴミを纏めておかないと…
現在のHELLOWEEN
最近みかん星人を画面上で遊ばせつつ,落としたばかりのCD/MDシステムで音楽聴きまくっているんですが「そういえばHELLOWEENってどうなったんだろう?」と思っていろいろと検索してみたのですよ.
…え?「HELLOWEENって10月1日のアレでしょ?」ですって?.一応説明しておくとHELLOWEENっていうジャーマンヘヴィメタルなバンドが存在するのですよ.私も職場に入った当初にヘヴィメタルに凝っていた時期がありまして,一番はまったのがこのHELLOWEENでした.その時に買ったCDはちゃんとありまして,今もたまに聴いているのですが…
話を戻して,このHELLOWEENというバンド,結構紆余曲折がありまして,最初は4人でスタートし,その後5人体制になりまして,その後誰か脱退しては誰かを補充して…ってな形で正味4回ほどそういうことがあったみたいなのです.私がCD買いに走って常時聴いていた時期は,丁度メンバーのリーダー的存在だったカイ・ハンセンが脱退するとかしないとか騒いでいた時期(結局カイは脱退してガンマ・レイを結成するのですが(^^;)でした.
私自身はというと,カイが脱退してR・グラポウが加入した後のアルバムを境にパタッと熱が冷めてしまったのです.カイが抜けるとここまで変わるモノなのかと.いやそのアルバム自体は嫌いじゃなかったんですけどね.その後に出たアルバム(カメレオン)がもう不評で不評で…で買うのをやめたのです.
んでその後のHELLOWEENなのですが,どうやらR・グラポウと,ボーカルのM・キスク,そしてドラムのI・シュヴィヒテンバーグが(いや一気にではないんだけど)脱退して補充した結果,どうやら元の路線に戻ったらしいのですよ.路線変更の一因となってしまったグラポウが抜けたのが大きかったようで(^^;.で,元の路線で行っているのならまたアルバム集めてみようかな…とか考えてます.いやマジで.
2004年F1開幕
…つか,何で今まで書いてなかったのかといいますと,去年と同じく気分があまり盛り上がらんのですよ(苦笑).尤も,今年はホンダ新エンジンの性能がいい(らしい)のと,1年振りに佐藤がレギュラードライバーとして復帰しますから,一応期待はしているのですが.
さて,今年も色々とルールの変更等がされているので,ここで纏めて箇条書きしておきます.
電話機買い替え
去年あたりからここを読んでいる人は知っているのかもしれないけど,旭川にいた頃はよくヤマダ電機を利用していたのです.何度かポイントを使ってタダで購入したこともあったのですが,札幌に来てからは一度も行ってなかったのでした.
で実は,ヤマダ電機のポイントが13000を超えてまして,丁度昨日見たチラシでコードレス留守番電話が安かったのを見てしまったのです.これを見た俺はピーンときまして「よし,ここでポイントを使ってこれを買ってしまおう」ということになったのですよ.
というのも今まで使っていた電話機は,親機/子機が付いているコードレス留守番電話なのですが,ナンバーディスプレイに未対応,親機の方が受話器をあげてもウンともスンとも言わない,留守録用のテープがどっかに行ってしまっている…まぁ要するに相当ガタが来ていたわけです(苦笑).いや古いのは当然なんですけどね.何てったって9年ぐらい使っていたのですから(^^;
F1オーストラリアGP - 決勝 -
いつもだと相当荒れる開幕戦なんだけど,今年は1コーナーでの混乱もなく,全車普通にレースしていたという感じでしたね.そんなわけで決勝リザルトです.
順位 | ドライバー | チーム名 [エンジン名] | タイム | スピード(km/h) |
---|---|---|---|---|
1 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ [フェラーリ] | 1:24'15.757 | 219.010 |
2 | ルーベンス・バリチェロ | フェラーリ [フェラーリ] | 13.605 | 218.423 |
3 | フェルナンド・アロンソ | ルノー [ルノー] | 34.673 | 217.519 |
4 | ラルフ・シューマッハ | ウイリアムズ [BMW] | 1'00.423 | 216.424 |
5 | J・P・モントーヤ | ウィリアムズ [BMW] | 1'08.536 | 216.081 |
6 | ジェンソン・バトン | BAR [ホンダ] | 1'10.598 | 215.994 |
7 | ヤルノ・トゥルーリ | ルノー [ルノー] | 1LAP | 215.191 |
8 | デビッド・クルサード | マクラーレン [メルセデス] | 1LAP | 215.004 |
9 | 佐藤琢磨 | BAR [ホンダ] | 1LAP | 213.996 |
10 | G・フィジケラ | ザウバー [ | 1LAP | 212.448 |
11 | クリスチャン・クリエン | ジャガー [コスワース] | 2LAPS | 210.693 |
12 | C・ダ・マッタ | トヨタ [トヨタ] | 2LAPS | 210.376 |
13 | オリビエ・パニス | トヨタ [トヨタ] | 2LAPS | 208.686 |
14 | ジョルジオ・パンターノ | ジョーダン [フォード] | 3LAPS | 207.645 |
…う~ん,何故か何処を見ても各車の平均時速が出ていない.どうなっているんでしょう?.とにかくこれは分かり次第追加するのでしばしお待ちを(^^;
話を戻して,琢磨はスタートは良かったんだけど,1コーナーで接触して下がったのが後半まで響いて9位.まぁエンジンは安定していたけど,接触でフロントウィングが壊れたのと,アンダーステアが出ていたのが伸びなかった原因ですね(左フロントにブリスターが出てたし).とにかくあとひと伸びが…って感じでした.
それにしてもフェラーリの2台は次元が違いすぎ.決勝のラップが常時1分24秒台って普通あり得ないって(笑).
さとみかんのRSS
さとみかんのRSSでどうやらパースエラーが起きている模様(^^;
どちらも内容は同じモノで,item
モジュール内のtitle
要素内で実体参照をしてない文字があるということでなっているようで.
...ん~,ありみかさんが気付いていない可能性が大なのですが,掲示板で報告した方がいいのかな?(^^;
...って,今さっき確認したら直ってますね(実は掲示板にも書いてみたらしい(^^;).直って何よりです(^^).
あなたの非モテ度チェック!
俺ぽーたる - 2004/3/8 結局ソコ -(※1)より,あなたの非モテ度チェック!をやってみた.
- あなたの 非モテ度は52%です - 判定:純粋な非モテ系 -
間違いなく、あなたは非モテです
ここで改心すれば、立ち直れるかもしれませんが
立ち直れるくらいなら、現在、このような状態のわけがないですね
ここまできたら、もうあきらめて、開き直る方がいいかもしれません
とりあえず、あなたの今後の幸福を祈ります
つかね,選択肢が少ないような気がしているのですが…などと言ってみる(ぉ
いや判定自体は予想できたのですがね.そもそも彼女いない歴=年齢
の選択肢があったこと(※2)である意味「あぁ,多分駄目ね」って悟ってしまっていたのですが(苦笑).いやもうどーでも良いわ…ってもう既に開き直ってますよ>俺(ぉぃ
- ここでリンクを張っているURIは最新記事でのリンクなので,数日経つとリンク切れになります(^^;.過去記事へ行ってしまった場合のURIは,http://www.katch.ne.jp/%7Eshima-ken/di200403.htm#20040308になります.多分(ぉ
- 言うまでもなく俺が該当なんです(苦笑).
RSSの話
こりゃまた…
はてなダイアリー gobbledygook 2004-03-10 ? -経由で知ったんだけど,LOTR - 王の帰還 CE -のDVD発売がどうやら5月25日に決まったらしいですね(※1).
んで,ここで言っているのは(ニューラインシネマが8日、明らかにした
とのことから)北米版ですね.LotR Spoiler Newsで確認しましたが,どうやら間違いないようです.
そうなると,日本版は6月か7月…ということですかね?.いやそれでも2~3ヶ月早いのでまぁ嬉しいと言えば嬉しいのですが.で,SEEは?(ぉ.何か噂によると11月頃という話があるのですが…
リンクを張ること
さとみかん経由で見ているえび日記 - 2004年3月10日(火曜日) IT media はリンクできなかった -について.なんだ今頃かと思うかもしれませんが,私もはっきり言って知らなかったのでした(^^;
で,私自身ニュースサイトのいくつかをアンテナで捕捉してチェックしているのだけど,他のサイトのリンク規定がどうなっているのか調べてみました.
つまらない日誌
自分でつまらない日記(日誌)といえば「朝起きて飯食って寝た」という感じのモノなのだが,はじめに断っておくと今日の更新はつまらなくなること請け合い(ぉ
一応今日は9時過ぎには起きてまして,鉄腕アトムを見た後,テレビを見ながら洗濯をしております(苦笑).なんか外は雪が降っているようで…こんなことなら天気が良かった昨日のうちに外出しておけばよかったと思うのであります(^^;
実を言いますと,来週末は1泊付きのスキー旅行なのですが,ひょっとしたら私の車を運搬用として出す可能性があるのですよ.マグネット着脱式のスキーキャリアも持ってますし,リアシートが6/4分割可倒式なので4の方を倒せば(少し狭いけど)4人が乗ってスキーやスノボもちゃんと運べるのです.で,その準備も念のためしておかなければ…ってなことで.
そういうことで今日の予定としては,車のガソリンを入れ,車内の拭き掃除をし(いやタバコの灰が少し飛んでしまって(^^;),床屋に行き,車に積んである携帯用キャリアを部屋に持っていって…ということになります.たぶん(ぉぃ
肩痛で思い出したこと
いやね,今日のあるある大事典を見ていて一つ.実を言うと俺自身20代の時に「いわゆる四十肩だ」と診断された経験があるのです(^^;
俺がなった理由は完全な運動不足.当時はまだ駆け出しの頃で,あちこちで重い荷物を運んだり,左手1本で重い鞄を持って歩いたりということが良くありまして,かなり肩に負担がかかっていたのです.で仕事中にいきなり左肩に激痛が走って,90度以上肩が上がらなくなり翌日整形外科へ行くことに.その後,肩が上がるようになるまで2~3週間もかかってしまいました.やっぱり肩の運動は大事よね…
ちなみに,放送の冒頭に出ていた手の甲を腰にぴたっと付けるアレ(?)ですが,概ね良好でした.ただし,以前左肩をやっているので,左の方は微妙に痛みが走りましたし,微妙に上手く付かないようでした.普通に動く分には全く問題なくなっているんだけど,再発の可能性もあるから,肩は大事にしないとね(ぉ
似顔絵?
昨日はずっと「100の質問」の問題を色々考えつつ,あちこち巡回しながらのんびりと過ごしておりました(ぉ
で,今更ながらAnother 朝顔日記 - 04-03-11 似顔絵 -経由で似顔絵イラストメーカー - オンラインで画像制作をやってみた.すぐ横(?)にある絵が実際に書いてみたそれなんだけど,目と口の付近がどうにも上手く似ないので,猫髭を付けて遊んでしまいました(ぉ
因みに俺,こんなに鼻の下長くないです.目ももうちょっと垂れ目っぽいです.眼鏡ももうちょっと下に大きいし…鼻は元々低いのでまぁまぁ,髪はもうちょっと前髪がアップ気味で短いのですが,まぁ似てるかなってところのようです.
でもこの似顔絵,良く見たらtsuyaさんにも似ているようなそうでないような(ぉぃ
今日のテレビ番組と週末の予定
…今日の夜の番組をインターネットTVガイドで確認してみたのですが,なんかスペシャルばっかりで21時まで非常につまらないんですが(苦笑).今はつまらない中でもある程度面白そうだな~と思った「まさかのミステリー」を見ています.
んで明日・明後日は,前にも書いたかもしれないけどニセコへスキー旅行に行って来ます.結局俺の車を出す必要が無くなったので,移動中は車の中でのんびり出来そうです(^^).この前雨が降ったから雪質は多分最悪だろうけど,ニセコは初めてなので攻めてきます(何
ニセコより無事帰還.
今さっきニセコから帰って参りました(苦笑).怪我もせず五体満足です.尤も昼間からビールを少し飲んでまして,車の運転は出来ません.つかしないけど(ぉ
因みにニセコスキー場の方は「1,000mから下はベトベトのシャーベット,そこから上は少し柔らかめのガリガリ」ってな感じでした.下の方は本当にスキーが雪で持って行かれる感覚でしたね.んなもんだから上の方でばかり滑ってましたよ(^^;
一応今日の午前中も滑ってましたが,上の方は吹雪模様でして,雪質的には昨日と変わらずだったので何度でも滑りたかったのです.でもあまりの寒さに2回で断念(^^;.
それにしても,昨日・今日のスキーで両足のスネの部分が本当に痛いのです.そんなに後傾にはなっていないと言うことだからまだましなのだろうけど,そろそろスキー靴の交換時期かな?などと考えていたりして(ぉ
いかりや長介さん死去
私は今朝のテレビで見てびっくりしたのですが,頸部リンパ節がんって完治していたのではなかったのですね.自分もドリフターズ世代ですから,長さんのあのコーナーもこのコーナーも楽しんで見ていました.最近では渋い役者さんとして活躍されてまして,出来るだけ欠かさず見ておりました.もう見れないのかと思うと本当に残念です.
謹んでご冥福をお祈りいたします(__;.
F1マレーシアGP - 決勝 -
予選を書かずにいきなり決勝の模様だけ書いてしまいますが(苦笑),一応ビデオに録りつつ見ておりましたよ.まずはリザルトをば.
順位 | ドライバー | チーム名 [エンジン名] | タイム | スピード(km/h) |
---|---|---|---|---|
1 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ [フェラーリ] | 1:31'07.490 | 204.384 |
2 | J・P・モントーヤ | ウィリアムズ [BMW] | 5.022 | 204.196 |
3 | ジェンソン・バトン | BAR [ホンダ] | 11.588 | 203.952 |
4 | ルーベンス・バリチェロ | フェラーリ [フェラーリ] | 13.616 | 203.876 |
5 | ヤルノ・トゥルーリ | ルノー [ルノー] | 37.760 | 202.997 |
6 | デビッド・クルサード | マクラーレン [メルセデス] | 53.038 | 202.418 |
7 | フェルナンド・アロンソ | ルノー [ルノー] | 1'07.877 | 201.877 |
8 | フェリベ・マッサ | ザウバー [フェラーリ] | 1LAP | 200.013 |
9 | C・ダ・マッタ | トヨタ [トヨタ] | 1LAP | 199.780 |
10 | クリスチャン・クリエン | ジャガー [コスワース] | 1LAP | 198.572 |
11 | G・フィジケラ | ザウバー [フェラーリ] | 1LAP | 197.941 |
12 | オリビエ・パニス | トヨタ [トヨタ] | 1LAP | 197.464 |
13 | ジョルジオ・パンターノ | ジョーダン [フォード] | 3LAPS | 194.395 |
14 | G・ブルーニ | ミナルディ [コスワース] | 3LAPS | 192.656 |
15 | 佐藤琢磨 | BAR [ホンダ] | 完走扱い | 201.319 |
16 | T・バウムガートナー | ミナルディ [コスワース] | 4LAPS | 189.658 |
シューマッハとモントーヤのラップ争いの裏で,ひたひたと(?)走っていたバトンが表彰台.これで琢磨も完走ならば言うこと無しだったんだろうけど,それでもホンダの表彰台は久々ですね.トヨタはと言うと…エンジンが丈夫なのは良いんだけど速さがねぇ(^^;
次は砂漠の町バーレーンですか.どのマシンもここは初めてだから,埃っぽくて砂の舞うこのコースをどう攻めるかがポイントとなりそうですね.
引用は…
各地(?)で既出だけど,blockquoteはもう古い~fieldsetの伝説(legend)!!について俺も一言だけ(^^;
引用の要素(blockquote
)がちゃんとあるんだから,逆行せずに使いましょう…ってもう,昨日の段階で反省記事書いているみたいだから良いんですけど(ぉ.まさかわざわざfieldset
とlegend
を使って引用を表現するなんて思いもしなかったですよ.いやそう言う私も,掲示板の投稿画面では使っているんですが.
それにしても,StrictなHTMLを書くのってそんなに難しいかな…などと考えてしまう私は,色んな意味で塩漬けされてしまってるのね~などと改めて思ってしまうのでした(なんだそれ).
何とタイムリーな…
って何のことかというと,スラッシュドットジャパンより見出し著作権裁判、読売新聞が敗訴という記事なのですよ.
3月13日 リンクを張ることのところでも書いたように,読売新聞社のサイトでは,トップページ以外の各記事にリンクを張るのは厳禁,しかもその見出しにも著作権があるとしているのです.やっぱり同じことをやっている方はいるもので,裁判になっていたのですね.で,その判決が今日出た…という訳なのです.
フレーム内に他のサイトのページを表示すること
最初に見たのは適宜覚書 - 2004年03月26日 盗用対策実践編 -なのですが,ここに書いていたウェブログ@ことのは - 2004年03月26日 ページ盗用サイトに反撃♥ -の対処方については,私も笑わせて貰いました.つか「改めて勉強になった」と言った方が正しいですね.失礼(^^;
今当該サイトを見ると問題のページは削除されているようですが,dotnote Days - 2004年03月27日 ページ盗用サイトに反撃♥キャプチャ -に,削除前のキャプチャ画像が展示されています.
アクセス拒否
Web Cafe' "Prelude"のジュンさんもとうとう(?)Movable Typeに移行宣言したようです.過去の日記分の移行はどうするんだろうとか思ってしまうのですが…
セイコーマートクラブカード
…つか,セイコーマート自体知らない人もいるかもしれないので言っておくと,北海道に本店を持つコンビニエンスストアなのです.北海道はもとより,関東近辺にもいくつか店舗があるはずなので,利用したことがある人もいるかもしれません(※1).
で,実は私の住んでいるところのすぐ近くにもセイコーマートがありまして,土日は晩飯を買うべくよく利用してまして….こっちに来る前まではセブンイレブンやローソン一辺倒で,あまり使ってなかったのですよ.殆ど毎週のように使っているし,今後もこの近辺にいる限りは常時利用することになりそうなので,会員カードを取得しようということに今決まりまして(ぉぃ,早速晩飯を買いに行くついでに申し込んでカードをゲットしました(苦笑).ポイント制度についてはそんなに貯まらないと思うのであまり気にしてはいないのですが,まぁ会員専用の安売り商品とかもあるみたいなのでむしろそっちに期待(苦笑)
ご立腹?
先般書いたフレーム内に他のサイトのページを表示することの関連で,あちこちのサイトで様々な方が色んな反応をしているのですが,趣味のWebデザインの徳保氏も反応しているみたいですな.
反応して更に反論していること自体は最早どうでも良いのですが,何か「坊主憎けりゃ...」を地でいっているような反論のように取れますね.GoogleキャッシュやExciteウェブページ翻訳まで対象にするとは思ってませんでしたよ(苦笑).
...それにしても,Google なんてのは反則企業だから、キャッシュとかいう著作権侵害を平気でやる。
ですか.確かにソースを見るとそこのサイトのソースをそのままくっつけていますけど,上にでかでかとgoogleからの説明(?)があるのですが.コレでどうやって「盗用している」と解釈しろというのでしょうか.え?ソースを見て,オリジナルと比較しろ?...普通に検索して閲覧している人のうち何人がソースを見て比較するなんてそんなことするのですか?
急ぐと必ず襤褸が出るを地で行っている人(^^;
...いや私のことなんですけど.一体何のこと?って思っている人は適宜覚書 - 2004年03月28日 知識の共有の前提条件 -の一番最後の辺りを見ていただければ分かります.こんな拙い文に反応を頂いております.
私の場合結論が頭の中で先に固まってしまって,その説明が上手く行かないということが多々あるようでして,あの文もう~むう~むと2時間かかってあちこち直しながら書いていたのですが,今読み返すとかなり稚拙な文章になってしまっていますね.
さて,DACさんにご指摘いただいた部分の返答ですが,いきなりですが後ろの方から答えていこうかと思います.DACさんも急がず見直したらいかがか?
と仰ってくれていますので,答えていける部分からゆっくりと...
最後にご立腹?という見出しもまた対照が判らない。
この「ご立腹?」の対象(?)は私です.と言うとなんか分かり辛いですね(^^;.つまり私自身がご立腹だった訳なのですが,「?」を付けたのは上手く説明できるかどうか分からなかった自分自身に腹が立ったのか,Googleを挙げた徳保氏に腹が立ったのかが,このタイトルを付けたときには良く分からなかったからであります(実は,タイトルも文を入れるより先に付けているのです(^^;).文を読み返してみると,Google なんてのは反則企業だから、キャッシュとかいう著作権侵害を平気でやる。
と言う言葉にプチンと来てしまったと取れる文を書いてしまってますので,結果的には「私が徳保氏に腹が立った」と言うことになってしまいます.
緊急メンテナンス
急ぐと必ず襤褸が(以下略)その2
昨日の急ぐと必ず襤褸が出るを地で行っている人(^^;の続きです.
一応もう一度DACさんの文を読み直してみたのですが,冒頭と中断の部分を分けて説明するとごちゃごちゃになってしまうので,中断の部分を具体的に説明して,それを結局は「第三者が見てどう解釈するか?」なのではないかと俺は考えています.
の結論付けとしたいと思います.その方が良いですよね?(って誰に言ってるんだこいつ(^^;)
で,早速適宜覚書 - 2004年03月28日 知識の共有の前提条件 追記-HashiMさん -の文中より引用させていただきますが…
次に
その辺りの考え方が徳保氏と比較してかなり甘いというのは俺も認めますけど,俺はそれで良いと思ってますこれもそう。甘いのに良い?論理として甘い道理を結論だけ提示してどう受け入れよ…と。これでは誹謗中傷になってしまう。ただただ誹謗中傷をしたくてどうしようもないのであれば気が済むようにすれば良いけれど、この文章の目的は何ですか?
ここなんですけど,これでは誹謗中傷になってしまう。
と書いていますが,どうして誹謗中傷になるのかが私には理解できませんでした.勿論自分としては誹謗中傷を書くという気持ちは露ほどもなかったのですが,詳しく説明していただけたら有り難いのですけど(^^;.結果としてこの部分が誹謗中傷に当たるのでしたら,元の文章自体をdel要素で削除しなければなりませんし,謝罪もしなければいけませんから.
この甘い
という部分についてなのですが,「技術的にこうでこうで…最終的にはこう.」と組立が出来る徳保氏に対して,私の結論(詳しい部分は後述します)と比較した場合における「私の技術的認識の甘さ」と言う意味で書きました.
私が第三者がどう解釈するか
という結論に至ったのかを示すと…
- 今回のiframeでの表示について見ると,ウェブログ@ことのはを紹介する旨の文章や,ハイパーリンクを張っていたりということがなく,全体を一瞥した限りではサイト全体とiframe内の表示との境目が分からなかった(※1).
- framesetを使用した場合において,HTMLの記述次第で誤認できるページは簡単に出来てしまうと言う認識があった(※2).
- 私自身はiframe・framesetともに現在使っていないが,例え使っていたとしても,誰の目からも見えるように文章を入れるなり,ハイパーリンクを張っておくなりしておけば,どんなブラウザで見たとしても「この部分については作者が同じではない」と認識できるのではないかと思った.
- 閲覧する側の立場に立って考えてみると,使用しているブラウザによって見栄えや表示は変わると思うが,少なくとも文章やハイパーリンクを張っている部分については認識できると考えられる.ところが閲覧者が一瞥した時にそのような文章やハイパーリンクが全くないページだった場合で,そのページ内に他のサイトの一部分がまるまる入っていたとしたら,閲覧者はどう受け取るのだろうか?
…とここまで考えたところでハタ,と「要するに見た人がどう捉えるかではないのか?」と思ったわけです.
年度末処理
今仕事が年度末処理で大忙しでして,残業しないと片づかないな…と思っていたのですが,上司が「はよ帰れよ~」なんて言ってくれるものですから(反論しろよ),30分ぐらいで切り上げて帰宅したのです.
んで,実はサイトも年度末(はい?)と言うことで少し整理したかったのです.いらない部分もあれば「これは必須」という部分もあるし,いっそのこと6年もしぶとく書いていた日誌を完全に真っさらにして,Movable Typeにしてみようかな…などと無謀(そうか?)なことを考えたり…
今のところこのサイトについてのページは大幅に文章を直さないと…と思っております.年度末までに出来ればいいのですが,多分明日ははっきり言ってそれどころじゃなさそうな気が(ぉぃ.やるとしたら年度首の週末かな(^^;
因みに消したいと思っているページは更新履歴です.恐らくトップページにくっつける形になると思われます.
疑問に答えること
昨日までの私の回答について,DACさんからの回答がありました.読んでみると丁寧な解説・回答でして,むしろ私の方が恐縮してしまうぐらいです.
私自身,今までの経験(※1)からの戒めとして「相手が疑問に思ったことについては,時間がかかっても必ず自分の言葉で答えるべきである」と考えております.で,回答してみて,またDACさんの解説を読みまして,今回私が書いた文章はあまりにも短絡的且つ意味不明で,見ようによっては誤解を与えかねない文章だと認識できました.今頃気付いたのかと思うかもしれませんが,本当に申し訳ありませんでした.