今回のMT導入覚書としてメモメモ.
- Archive Date Header Plugin
たわごとのインデックス表示で,今までのように年別にカレンダーのような感じで表示させたかったので調べていたら,アサノさんのところにJunkline - MT の過去ログリンク表示を nDiary (ごにょり済み)風になんて記事があってこのプラグインに飛びついた.
だた,これだけではあまり役に立たず,次の項にあるプラグインを導入して解決する事になったという...
- MTPerlScript Plugin
実は上のArchive Date Header Pluginだけだと,次の年に行った際にへんてこなことが起きることが発覚し(苦笑),アサノさんの記事を参照してArchiveYear PluginとArchiveLoad Pluginを入れようと思ったんだけど,どっちもリンク切れになっていてorzな状況に.ぐぐってもみたんだけど,見つけたのはphp版だけだったという...
んで,今更phpを覚えるのも時間がかかる話だし...と思いつつ更にぐぐっていたら,ぬりかべブログ : ArchiveDateHeader Plugin の応用なんて記事が.
「おぉ,まさに俺がやりたかったのはコレだよコレ!」と思いつつ,早速導入してアーカイブページに適用完了.うむ,いい感じです(^^)
今のところプラグインとして導入しているのはこの2つ.少し落ち着いたらMT4i 2.0あたりも入れてみようかな...
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kita2.net/mt/mt-tb.cgi/335
- Listed below are links to weblogs that reference
- たわごとMT版の覚書 - Plugin - from HashiMのたわごと(?)