プラグイン追加と,現在入れているプラグインのまとめ(え
これまた昨日(つまり,土曜日)の話になってしまうんだけど,今のテンプレートの内容から考えると,今後おそらく必要になってくるだろう...という理由で,ページ分割用のプラグインを入れてみました.
今までのMT(主に3.x以前)の場合,ページ分割にはPHP化を行っていることが最低条件だったのですが,このPageButeプラグインの場合はPHP化をしていなくてもページ分割が出来てしまうという優れものです.しかもちゃんと「MT4.1対応」とうたっているので,躊躇無くダウンロード(ぉ
ただし,このプラグインをただインストールしてテンプレートを直しても,HTMLのマークアップが施されていない,文字列とハイパーリンクの羅列だけのものが出来てしまうので,とあるサイト(※1)を参考にしながら,plファイルの編集を行いました.参照元にも変更部分は書いてあるんだけど,一応自分で直した箇所を書いておきます.
- PageBute.plファイルの89行目を以下のように変更する( を削除するだけ).
my $delim = $args->{delim} || '';
- 同じく,170行目を以下のように変更する(追加部分を強調してあります).
$page_lists .= $i == $page_count ? '<li><span class="current">'.$page_count.'</span></li>' : &_create_link($i, $site_url . $filename, $file_ext, $i); $page_lists .= "\n";
- 同じく,248行目を以下のように変更する.
return "<li><a href=\"${url}\">$name</a></li>";
ちなみに,なぜ89行目の を消しておくかというと,<li>~</li>
の外の部分に がデリミタとしてついてしまう仕様になっているからだったりします(^^;
この変更が出来たら,あとはFTP転送をしてテンプレートを直すだけです.まぁこれについては注釈の方に書いてある参照元の記事とほぼ同じなので省略します(^^;
あぁ,そうそう書き忘れるところでした.今回MTを新規インストールしているので,今日現在までに入れているプラグインをまとめて書いておきます.
- RemoveExtFromPermalinkプラグイン
- 前のときも入れていた,
<$MTEntryPermalink$>
での拡張子を取っ払ってしまうプラグイン.詳しくはHashiMのたわごと(?) 2005年10月21日(金) - 終わった終わった...経由でdrry+@->Weblog - MultiViews のための拡張子戦争が終結を参照のこと. - mt-prevent-trackback-spam-no-linkプラグイン
- リンクの無いトラックバックスパムを完全にはじいてしまうプラグイン.これを入れてからというものトラックバックスパムとはほぼ無縁の状態になり,相当恩恵を受けている(と思う).
- MTCloseCommentsプラグイン
- 一定期間よりも過去のエントリに対するコメントをクローズしてしまうプラグイン.実は入れているだけで現在は未使用だったりする(^^;
- PageButeプラグイン
- 今回入れたページ分割プラグイン.PHP化していなくても使えちゃったりする優れもの.ただし検索結果表示には使えないので注意.
今のところ以上の4つを入れています.今回入れたプラグインでまたVicunaのテンプレートが変わっちゃってたりするけど,大幅にスタイルが変更になった訳でもないので気にしないようにしてます.今のところ(ぉぃ
Comments:0