キーボードが...
消し炭になり...ではなく,墨色のものに買い換えました.新しいキーボードは(まぁ,墨色という時点で想像はできると思うけど)これです(ぉ
- PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 PD-KB420B
- 販売元:PFU
- 発売日:2008/11/14
- 価格:¥ 21,686
今までは同じPFUのHHK Lite2 日本語配列かな無刻印(白)(注:リンク先はAmazonへのリンクです)を使っていたんだけど,この前の日曜日の夕方にふと「そうだ,キーボード買い換えよう」ということで価格調査の上Amazonで購入しまして,それが今日の夜にようやく手元に届きました(^^).
この業界(何)では,PFUのHHKと東プレのRealforce,あとマイクロソフトのErgonomic Keyboard辺りが人気かと思うんですが,俺自身もともとHHK Lite2を使っていて,Fnキーを使う操作に慣れてしまっていることや,いつの間にかカーソル移動用のキー(矢印キー)がついた日本語配列のものが登場していたこと等により,JP版(というのか?)を購入することにしました.いや,その筋(何)から言わせると矢印キーのないUS配列(Pro2)を買うのが正しいのかもしれませんし,確かにPro2の方が2,000円ほど安かったのですが,Windowsの場合正式なUS配列で使うにはちょっとした工夫が必要なので,楽な方に転んだというのが正直なところです(^^;
実を言うと,買い換える前に何度かPro2を店頭で触ったことがあるのでキータッチというか感触については相当気持ちよかった記憶があるんですが,こうして手元に来て文字を打ち込んでいると,Pro以降のこのキーボードの良さが本当に分かりますね.Lite2よりも比較的静かに感じる(コトコト...という感じの)打鍵音もそうですけど,やっぱりこの感触が本当に気持ちいいです.キーボードとしては高い買い物だったのかもしれないけど,大事に使いたいと思います.
ちなみに,このJP版には「無刻印タイプ」がありません.まぁ俺自身タッチタイピングなんてできないのでどうでも良いと言えばその通りなのかもしれませんけど.あと,なぜ墨にしたかというと,今使っているマウスとマウスパッドの色が黒なので,統一してみるのもいいかな...と思っただけだったり(苦笑)
Comments:2
Mana | 返信
びっくりです。
HashiMさんと墨仲間ですーー!!
ほんと、ご認識の通り一度HHK Proを使い始めたらHHK Lite2には戻れませんね(^-^;
ぜひ、ムフフなキーボードライフを満喫してくださいね☆
ちなみに私は、HHK Pro無刻印墨(US配列)を職場でバリバリに使ってます。
会社のノートPCはとりあえずWindows&JIS配列なので・・・
会議から戻った後すぐ自動で切り替えられるように「USJP Pro」
っていうシェアウェアを使ってます。
https://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php
あとJIS配列もUS配列も使い分けてるせいか
たまに「あれあの記号…キーどこだったっけ?」って、
無刻印なのにキーを見つめて探してしまいますので、
キーボードはどちらかに統一した方がベストだったりしますよね(笑)
なので、HashiMさんの選択は間違ってない、でーーす(*´∀`)
HashiM
| 返信
>まなさん
ども,お久しぶりですね.
USJP Proの存在は知っていましたが,JP版が出てしまったので結局そっちへ流れました(苦笑).
実はこのJP版,他の方も書かれているように,zxcの行の配置が微妙に左寄りになっていたりします.Lite2と比較してみたところ,確かに5mmほど寄ってました(^^;
尤も,入力時には全くといっていいほど気になりませんけど…