2011年のF1について
ちょうどこれを書いている現在,フジテレビでF1 GPニュースの放送が行われているので,ちょうどいい(何が?)ということで,来月から行われる2011年のF1について,今日までに分かっていることを色々と書いてしまいます.
まずレース日程ですけど,FIAから公式発表が行われた段階では,3月13日から全20戦で行われることが決定していたんですが,先日開幕戦のバーレーンが政治情勢の悪化(反政府デモの関係)で中止となりました.と言っても,情勢の変化によっては最終戦の後とかに追加でGPが行われる可能性もあるらしいですけど,まぁバーレーンGPは開催しないと見たほうがいいのかな?という感じですね正直(^^;
一応自分用に(え)レース日程を書いておきます.なお,日にちについては決勝日を書いていますのでお間違えの無いよう.
3月13日 (バーレーン)中止- 3月27日 (オーストラリア)
- 4月10日 (マレーシア)
- 4月17日 (中国)
- 5月 8日 (トルコ)
- 5月22日 (スペイン)
- 5月29日 (モナコ)
- 6月12日 (カナダ)
- 6月26日 (スペイン[ヨーロッパ])
- 7月10日 (イギリス)
- 7月24日 (ドイツ)
- 7月31日 (ハンガリー)
- 8月28日 (ベルギー)
- 9月11日 (イタリア)
- 9月25日 (シンガポール)
- 10月 9日 (日本)
- 10月16日 (韓国)
- 10月30日 (インド)
- 11月13日 (アブダビ)
- 11月27日 (ブラジル)
次に,チームの状況について書いておきますけど,新規チームの参入はないんだけど,昨年新規参戦したロータスのエンジンがコスワースからルノーとなり,しかも,大元(?)のルノーチームがロータスと提携することとなって,しかもイギリスのレーシングライセンスを取得したんですよね.これにより,「ロータスの名をつけた,しかも同じルノーエンジンを搭載しているチームが2つある」という奇妙な状況となってしまいまして,現在もこの論争は決着していなかったりします(^^;.今のところFIAの公式発表を見た限りでは,ルノーは「ルノーF1チーム(フランス)」と変化なし,一方ロータスは「チーム・ロータス(マレーシア)」となっていますが,論争の決着次第でチーム名が変わる可能性が未だあるようです.
ともかく,これでエンジンに関してはフェラーリが3チーム,ルノーが3チーム,メルセデスが3チーム,コスワースが3チーム...とある意味均等になったわけですが,あとは今年から復活したKERSシステムですかね.これについてはコスワースエンジンを積んでいるチームのうちHRTとヴァージン,あとルノーエンジンを積んでいるチーム・ロータスがどうもKERS未搭載らしいですが,今回の場合はタイヤがピレリに変わったこともあって(タイヤのタレが早い段階でひどくなるらしい),KERSの回生システムがタイヤ交換直後以外は殆ど意味なしになってしまうのではないか?と言う懸念があるようです.
...まぁこの辺は,始まってみないとなんとも言えないんですけどね(^^;
あぁ,そうそう各チームのドライバーなんですけど,上位チームは殆ど変更がないんですが,ルノーのクビサがラリーでクラッシュして入院してしまい,今期の参戦ができなくなっったことから,ハイドフェルドに交代しています.あと,HRTがドライバー2人共に全く未定の状態(マシンは3月8日のバルセロナテストで新車デビューらしい),それと,フォース・インディアのセカンドドライバーが未定のようですけど,フォース・インディアに関してはおそらくポール・ディ・レスタで決まりなんだと思います.
昨年ルーキーでフル参戦した小林は,ザウバーのファースト・ドライバーに昇格しました.マシンの信頼性はだいぶ良くなってきているので,あとは開発力がフェラーリ並に良くなってくれれば言う事ないんですけどね.速さはそこそこあるし,テクニックもそれなりにありますから...
Comments:2
8991 | 返信
ハイドフェルドさんのビックリな表舞台への復活劇に驚いております...
ルノーならポイント獲得もいけると思うので頑張ってアピールして頂きたいっす。
HashiM
| 返信
今年のルノーについては(名称問題とかあるけど),カラーリングがロータスっぽく黒っぽい色に変わってしまったけど期待は大きいですよね.
個人的には,去年タイトルを取れなかったフェラーリ勢に頑張って欲しいです.
トロ・ロッソとザウバーのポイント争いも注目してますし…ともかく3月末の開幕戦が楽しみですね.