PC買替ましたw
5月以来のご無沙汰でしたが,その5月ぐらいからUSB周りの接触が悪くなったりすることが多々起きていまして...
まぁ,正直このPC中古のメーカー製PC(HPのHPE-360jp)をオークションで競り落として使っていたものでして,磁性面はSSDを入れたりしつつ健康だ(と思う(^^;)ったんですけど,流石に基盤等はどうやっても古いのには変わりないんですよね.
そんなわけで,先週末にとうとう耐えきれなくなり,ドスパラで新PCを注文をし,その現物が木曜日に到着.代金はニコニコ現金振込払いです(ぉぃ
左側にある写真がその新PCなんですけど,見た目かなりシンプルな形ですね(当たり前(^^;).スペックを晒しておくんですが...
- モデル名:Thunderstorm AH5(EA02/B350)
- CPU:AMD Ryzen5 2600 BOX(AM4 3.4GHz-3.9GHz Core6/Thread12 65W)
- M/B:ASRock AB350 Pro4 ATX(AM4ソケット PCI-Ex16×1 PCI-Ex4×1 PCI-Ex1×2 メモリ×4(Max64GB) SATA3×6 M.2×1 USB2.0×2 USB3.0×6)
- メモリ:Hynix HMA851U6CJR6N-VKN0(DDR4 PC4-21300 4GB)×2
- SSD:Micron1300 MTFDDAV256TDL(M.2-2280 SATA3 256GB)
- HDD:TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200rpm)
- Video:NVIDIA GeForce GTX1650 4GB(DVI×1, HDMI×1)
- Saund/LAN:オンボード
- 電源:500W 静音電源(80PLUS BRONZE)
- ケース:Diginnos EA041 ミドルタワーケース
まさにメルセデス無双状態なF1(^^;
5月も終わりに差し掛かっていますけど,今月は実家に帰っていたり,先週末は一気に猛暑日に到達したりでした(^^;
そんな中,タイトルにも書いているとおりF1の方はちゃんと見ていたので,今月はリザルトだけを書いて終わりにしたいと思います(え
第4戦 アゼルバイジャンGP
- ボッタス
- ハミルトン
- ベッテル
第5戦 スペインGP
- ハミルトン
- ボッタス
- フェルスタッペン
第6戦 モナコGP
- ハミルトン
- ベッテル
- ボッタス
アゼルバイジャンが連休前の4月末だったんだけど,この前の週末に行われたモナコまではメルセデスの独壇場と言っても言い過ぎではない状況となってしまってますね.ただ,モナコに関してはテクニカルなコースだからメルセデスは勝てないかも...なんて思っていたんですけど,結局はハミルトンが苦しみながらもなんとか勝ちを手繰り寄せた...という感じでした.
さて,今週末はF1が休みなのでいいとして(?),その次の週はカナダですか...確かここってメルセデスが比較的取っているところじゃなかったかな?(^^;
新元号になる前最後の更新です(^^;
いつもよりも早く根雪がなくなって,ちょっとだけ早く春物の靴とかを引っ張り出している今日この頃です(ぉ
F1について少しだけ(え
...といいますか,今月(実は第2戦は3月末だった(^^;)って3回レースがあるんですけど,次のアゼルバイジャンGPはちょうど10連休で実家に帰っているので書くとしても5月のエントリーになると思います.なので,ひとまずバーレーンと中国のリザルトだけを書いておくのですが...
第2戦 バーレーンGP
- ハミルトン
- ボッタス
- ルクレール
第3戦 中国GP
- ハミルトン
- ボッタス
- ベッテル
まぁ完全にメルセデス無双状態ですね(苦笑).一応書いておくとレッドブル・ホンダはフェルスタッペンが2戦連続で4位,ガスリーが8位・6位とコンスタントに入賞を続けてます.ガスリーは中国でちゃっかり(何),レース中のファステストラップポイントを獲得してたりしますけど,まぁ今後もこういう事がどのチームでも起こり得るんだろうな...という感じですね(ぉ
フェラーリはようやくベッテルが表彰台に立つことが出来ているけど,でも表彰台の一番上じゃなくって,しかもようやくといった感じの3位.テストでのあの速さは一体どこへ行ったんでしょうかね...
F1が始まりましたが...
例年通り(何),録画もしつつちゃんと生中継も観てますHashiMです(ぉ
F1開幕戦の結果について簡単に書いておくと...
- ボッタス
- ハミルトン
- フェルスタッペン
という結果となりました.ハミルトンは開幕戦でのポールポジションを取ったのが8度目なんですけど,スタート時の蹴り出しがあまり良くなくボッタスに抜かれてしまい,そのまま2位でフィニッシュしています.方や2位スタートのボッタスは1年以上ぶりに優勝することが出来,しかもファステストラップポイント(1ポイント)も取ることが出来たため,合計26ポイントをゲットしています.
4位スタートのフェルスタッペンは,レースの後半にタイヤが辛くなっていたフェラーリのベッテルを見事にオーバーテイクし,ハミルトンも追いかけたのですが,結局順位を一つ上げるだけにとどまり3位フィニッシュ.それでも開幕戦,しかもレッドブル・ホンダとなっての初戦で表彰台とは大したものです.惜しむらくはガスリーが11位フィニッシュだったことなんですけど,まぁ前を走っていたのがトロロッソ・ホンダのクビアトだったのでこれはしょうがないのかな?といった感じでしょうか(^^;
フェラーリについてはスピードはそこそこあるのにタイヤのマネジメントに若干難があったみたいで,メルセデス相手に抵抗することすら出来ず,4位・5位フィニッシュとなっています.ルクレールにとってはフェラーリでの初戦となったんですが,まぁ良くやった方だと思います(ぉぃ.ベッテルは...去年の開幕戦のような気迫がなかった気がするんですけど,次戦のバーレーンではもっと元気なところを見せてくれるんでしょうか?
加熱式タバコに移行します多分(ぉ
もうすぐ2月も終わってしまうので,現在進行系で今月から始めていることなどを書こうと思います(え
...と言っても完全に自分の嗜好品の話になってしまうんですけど(苦笑),20歳以降今までずっと嗜んでいて全くやめる気などなかった物があるんです.まぁ,タイトルでも薄々判るとは思うんですがずばりタバコです.
実をいいますと,タバコに関しては人間ドックのたびに(やんわりとではありますが)指摘はされていたんです.ただ自分的にはタバコに関しはやめる気など毛頭なく,まぁそれでも健康上いいものではないことは理解してますし,甥・姪がいる前では少し控えるとか,ニコチン・タールの量や煙の匂いが比較的少ないメビウスに変えたりとかしていたんです.
いっその事IQOSとかの高温加熱式タバコでも...と思ったんですが,IQOSは以前吸ってみたことがありまして,どうも吸った気がしないし,加熱式タバコの独特な匂いが気になっていたんですよね.
しかも,去年の年末実家に帰った際に,親(もちろん喫煙者です)が1ミリ(ニコチンは0.1ミリです)のタバコからプルームテックに移行していまして,俺もプルームテック試してみるかな...とか思っていたんですが,その時点で俺が吸っていたのは3ミリ(ニコチン0.3ミリ)だったので,プルームテックの喫味の薄さはある程度親から聞いていましたし躊躇してました.
そんな中,先月29日からJTで販売を開始したプルームテックの新型を見つけてしまいました.