「コンテキストを外す」という発想
- Life | MovableType | Plugin
いつものごとく(何),お久しぶりです.一応生きております(^^;
さすがに6月末から先日までは仕事がかなり多忙でして,私事では母親の誕生日(しかも還暦)とかもあったりして,恥ずかしながらちゃんとプレゼントとかをあげてみたりしていたら2週間も空いてしまいました.そんなことだけをエントリーにしてもつまらないと思うので,早速本題に行ってしまいます.
最近のブログとかですと,よく「最近のエントリー」とか「最近のコメント」とかが掲載されるケースが多いと思います.勿論MTのテンプレート(ウィジェット)にもこのテンプレートがあったりするんですが,これをすべての記事に適用すると,再構築の負荷が大きくなるのは勿論ですけど,ブログ記事とかカテゴリー一覧ではうまく反映されないことが多いと思います.
うまく反映されない理由は明らかでして,ブログ記事だと「ブログ記事のコンテキスト」での動作になりますし,カテゴリー一覧だと「カテゴリーアーカイブのコンテキスト」で動くようになっているので,そのコンテキスト内の記事だったりコメントだったりしか対象としてくれないんですよコレが(苦笑).
俺自身は,MT上の仕様ということで比較的妥協してしまうのですが,つい先日キャッシュの関係でMT関係のサイトをぼ~っと眺めていたら,こんなプラグインを発見してしまいました.
...いやさすがにこの発想はありませんでした.確かにこれって現在のコンテキストを外して(つまり,メインインデックスのコンテキストにして)しまえば,殆ど解決してしまったりするのですよね.おかしいなぁ,藤本さんの記事はきたみかんでちゃんとチェックしていたはずなのに気づかないなんて(^^;
そんなわけで,早速ダウンロードして使ってみました.このプラグイン,藤本さんのサイト内のMovable Type 5 Plugin Directory - The blog of H.Fujimotoには入っていなかったようなのですが,ちゃんとMT5以降でもしっかり動作してくれます.
特にコミュニティ掲示板等(うちの掲示板とか)ではかなり効果を発揮すると思います.なお,藤本さんも書いていますが,ブログ記事とかがいっぱいあると比例的に再構築の負荷が大きくなるので,サイドバーのモジュールテンプレートをサーバーサイドインクルードするようにして,キャッシュも有効にすれば負荷が軽くなります.当然うちの掲示板も(PHPを使っているので)殆ど負荷がなくなりました.尤も,現在投稿数がそんなにないので正直体感できないんですけどね(ぉぃ
Comments:0